怒られたとき、
本当は「違う」と言いたいのに
我慢してしまうとき。
誰かの言葉に傷ついたとき。
逆に、優しくされてホッとしたとき。
そんなときに
涙が止まらなくなった
そんな経験、ありませんか?
わたしの体験
長女のわたしは幼少期
父に怒られたとき、
「妹ばかりずるい、
わたしだって我慢してる!」と
本当は言いたかった。
でも言えなくて、
涙があふれてきました。
若いころは
彼氏や夫との喧嘩でも、
怒りたいのに
言葉が出なくて涙が出る…。
でも
その涙を
「泣いて済むと思うな」
と責められることも・・・w(゚Д゚)w
自分でも
「泣きたくないのに…」
と苦しかったんです( ;∀;)
そのときは
いつも、
のどが首を
絞められるような感覚が
ありました。
涙はサイン
涙が出るということは、
自分の中に
抑え込んでいる感情が
あるサインです。
✅「本当は怒っている」
✅「本当は悲しい」
✅「本当は認めてほしい」
そんな気持ちを
心がキャッチして、
体が涙で知らせてくれているんです^^
シンプルなセルフケア
涙を「弱さ」と
責める必要はありません。
涙は心の浄化作用がありますからね^^
まずは
ゆっくり深呼吸をしてください。
そして、
1人の時間や
自宅に帰ってからでいいから
「本当はどうしてほしかった?」
と自分に
問いかけてみてください。
感情なんてわからない、
なにも感じない!
そういう人でも大丈夫。
わたしもそうでしたから^^
変わりたいならまずは、
やってみること!
潜在意識は
問いかけられると、
無意識に自分の中から
答えを探し出そうとする
性質があります。
だから必ず、
何かしら自分の中から
答えが出てきます 🗝🪞
安心してくださいね^^
まとめ
涙は「抑えた感情のサイン」
泣いてしまう自分を
責めたくなる気持ち、
十分にわかります^^
思考も感情も制御できないときは
深呼吸して
副交感神経を刺激するのが
意識を「今ここの自分」に戻しやすい⭐
そして
「どうしてほしかったの?」と
自分に問いかけてみてください。
それだけで、
こころが少しずつ
落ち着きを取り戻し、
あなたの本音が見えてきます^^
いつもがんばっているあなたに
花丸です!◎
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^




