他人に振り回されてしまう…自分の意見がない…自分に自信がない…それってHSPの気質のせいかも?

テーマは 「多数派同調バイアス」。

多数派同調バイアスって
きいたことはありますか?^^


「多数派同調バイアス」とは、

“みんながそう言うなら”と
無意識に多数派の意見に
合わせてしまう心理のこと。


HSPさんは
特に共感力が高いため、

人の意見や感情に
敏感に反応しやすく、


幼少期からその感性に共感される
経験が少なかった人は、

特に

自信が心のなかにしっかりと
形成されていないから


自分の意見が少数派だと
「間違っているのかも」と
不安になりやすい傾向があります(^^)

HSPさんが「自信をなくしやすい」背景

なぜ、
HSPさんは自分の意見を

信じられなくなるのでしょうか?



じつは多くの場合、

幼少期に

「自分の意見を否定された経験」や
「言いたいことが言えなかった経験」
が関係しています。



HSPさんは幼少期から感受性が高く、
深い思考で学習能力の高いので
一度そのような経験をすると


「言っても無駄」
「どうせ分かってもらえない」


そんな思いが積み重なり、

“自分の感じ方よりも、
他人の反応を優先する”癖
がついてしまうのです(^^;


結果として、

他人の意見に
振り回されやすくなり、

「結局、わたしはどうしたいんだろう?」と
自分を見失って
しまうという訳なのです。

対策は「自分の物差し」を持つこと

物差しとは、
たとえば

「お金に対する価値観」、

節約志向?何にお金をかけたい?
などの、1人1人違った価値基準のことです。


人に言いたくないような価値基準には

(例えばわたしの場合仕事はがんばるけど、
 家の中は汚くても平気…とか🤫)

ちなみに、

自分の中にブロックや
相手に言いたくないような何か隠したい
思い込みがあるサインだったりします^^


「なんか許せないんだよね!」
「なんとなくモヤモヤする!」

他人の行動や発言をみて、
心がざわついたら
これからの自己理解の
ヒントになるのかもしれません✨



そして

多数派同調バイアスが発動した!と気づいたら、

まずは自分の物差しで
その出来事や他人の意見に対して

「じぶんならこうかな?」って考えて
一旦、境界線を意識することが大切^^



なのですが・・・

この時の考え方として、
ついついどちらの意見が良いか
判断したくなるのですが・・・

極論、

相手の意見に合わせてもいいし
自分の意見を言ってもいいんです^^

合わせること=悪ではないのです。

だって、
相手に会わせられるくらいの
平和主義者がいないと、

あちらこちらで喧嘩が勃発しますからね(^^;


つまり、

「自分の物差しは、 他人と同じでもいいし、違ってもいい。

 大切なのは、

 “自分に戻れる物差し”を持っているということ。」


このぐらいの心の許さが、
生きやすさを感じる理想の状態なんです^^

つまり、

自分も相手もOK!で、
いい悪いでジャッジしない考え方^^

HSPさんは曖昧さが一番不安を感じやすく
白黒はっきり思考でスッキリさせたい!って

傾向が強いのですが・・・

それが逆に

自分の心を縛りつけている場合も💦

だから、まずはそんな自分に
気づいたならOK!

あとは対策をするだけ^^


考え方は必ず変えることができるので
安心してくださいね!

まとめ

HSPさんは共感力が高く、
他人の感情に影響されやすい


多数派同調バイアスによって、
自分の意見を見失うことがある


幼少期の「否定された経験」
から自信を失いやすい


対策は

「自分の物差し(価値観・判断基準)」
を明確にすること

自分の意見が他人と違っても大丈夫。
同じでも違ってもいい◎

曖昧さが自分を救うのです^^

感受性が豊かで敏感なあなたへ

感情の揺れや他人軸の悩みを、
少しずつ“自分軸”へ戻していく
サポートを行っています^^


🔹 自分の気持ちが分からなくなってしまう

🔹 人の機嫌に振り回されて疲れてしまう

🔹 頑張っても満たされない


そんな方は、まずはお気軽に
お試しカウンセリングから
ご相談くださいね^^


心を軽くするためには、
カウンセラーとクライアントの
相性がとても大切なので✨

まずは、
気軽にお試しください🕊🍃

お待ちしております^^