ちょっとのミスでも落ち込みすぎる…その理由とは?

「少し指摘されただけで…」

「○○忘れてたからやっておいたよ」

と言われただけで…

【心の声】
~~~~~~~~~~~~~~
相手の時間を
奪っちゃった・・

わたしってポンコツだ…(´;ω;`)
お返ししなくちゃ、
きっと嫌われたぁぁ
~~~~~~~~~~~~~~~

こんなふうに

気づけば、
自分を攻めまくっていた…

そんな経験はありませんか?

では、

なぜ

===========
“ちょっとしたこと”で
落ち込みすぎるのか?

===========

それの原因は
HSPの気質にあり!

じつは、

HSPは思考が深く、
不安に対するセンサーも強いんです。


だから、

過去の経験まで
引っ張り出して、

過剰に反省しすぎてしまうことが
めっちゃ多いんです(^^;

その結果、

潜在意識は
繰り返し思考することは
重要と認識する性質があるから、



「責める=大事なこと」
と覚えてしまい、

どんどんあなたの中で

「わたしはダメ」
という信念が強化
されていくんです。


つまり…

===========
HSPの
“感じやすい気質”を
ちょっと悪い方向に使っている
===========


っていう訳なんです^^

でも、その
解決の一歩はシンプル♪


まずは、
「いま考えすぎている!」

 ^^^^^^^^^^
と今の自分の状態に気づくだけでOK

そして、

第三者の視点で自分に

「本当はどう思ったの?」
「どう感じたの?」

というように声を掛けてあげてください^^

これはセルフカウンセリングの手法。


潜在意識は3歳くらいの
子どもの意識
である事が多いんです(* ˊᵕˋㅅ)


だから

優しく寄り添ってあげることで、
不安の暴走は
落ち着いていきます。

さらに!

すぐに

===========
できることは、腹式呼吸!
===========

吐く息を長くして
副交感神経をオンにすると、


ドキドキや
冷や汗がだんだんおさまっていきますよ^^

まとめ

落ち込みすぎるのは、
弱いからじゃなくて、

HSPの感じやすさを
“責める方向”に使っているだけ。


まずは、小さなことから
自分の気持ちや
身体の変化に気づくこと꙳⋆

切り替えスイッチとして
呼吸で整えること꙳⋆

こんな小さなことから、
少しずつ心は必ず軽くなります。


わたしもしょっちゅう
不安に振り回されてきました(^^;


でも、
不安は自然ば反応^^



不安を感じることもOK♪と

潜在意識と仲良くなることで
どんな自分も認められて、

ぐっと生きやすさを取り戻せました^^

感情ケアカウンセリングでは、

こうしたセルフケアの方法も

お伝えしています。

自分を変えるためのカウンセリングは
相性がとても大事!


まずは「相性を見てみたい」という方は、

お試しカウンセリングへお気軽にどうぞ꙳⋆


最後までお読みいただき

ありがとうございました (^o^)/*