ご覧いただき
ありがとうございます^^
あなたは、
自分の感情を抑え込んだり
やりたいことや自分の意見を飲み込んで
相手を優先してしまう・・・
ということはありませんか?
そうした方が、
その場が丸く収まるし、
ムダな言い争いも
嫌な思いもしなくて済む・・・
だから、
自分さえ我慢すれば、
うまくいく
。
。
これ、
じつは過去の私の考えなんです(^^;
===========
このまま我慢を続けると…
===========
もちろん、
自分は変わりたくない、
今がベスト!
と思うのであれば、
このまま
あなただけが我慢を続けて
生きるのも自由です^^
でも、
あなたを守るために、
知っていていただきたいことがあります。
それは、
我慢するということは、
心のコップに自分の感情や
気持ちを押し込めて
パンパンになって、
いまにも溢れそうになっている
状態であるということ。
じつは、
あなたの心にもキャパがあります。
だから
我慢をたくさん心に
押し込めていると。。。
いつか必ず、
コップの水が
あふれるように、
心にも抱えきれない限界がきます。
「しんどい」「悲しい」「休みたい」
こういった感情に
フタをし続けていると、
気づかぬうちに心はすり減り、
やがて限界を
訪れてしまいます。
そしてある日突然、
何気ないことで
心がポキッと折れて——
✅涙や怒りが止まらなくなる
✅大切な人間関係が壊れてしまう
✅不眠や頭痛など、体調にまで影響する
そうして
その状態でも無理をし続ければ、
適応障害、うつ病、心身症…
といった症状に
発展してしまうこともあります。
========
わたし自身も…
========
じつは
わたし自身も、
限界に気づかずに
がんばり続けた結果、
適応障害と診断されました。
「まだ大丈夫」
そう思い込んで、
心の声を無視していたんです。
でもその経験が
あったからこそ、
「我慢を続けることが一番危険」
だと身をもって知りました(^^;
==============
小さな解決策:
感情をノートに吐き出してみる
==============
ここまで読んで、
「わたしもけっこう
我慢してるかも…」と感じた方へ。
限界を迎える前にできる、
とてもシンプルなケア方法、
それは
ノートに気持ちを
書きなぐること (^o^)/*
✅悪口でもOK
✅殴り書きでもOK
✅誰にも見せなくていいから正直に♪
書き出すことで、
頭の中でグルグルしていた感情を
外に出して
可視化することができます。
すると
「境界線がなくなっていたな」
「他人の人生を生きていたな」
と客観的に
気づくことがとっても大切。
書いたものは
そのままでもいいし、
ビリビリに
破って捨ててもいい。
トイレットペーパーに
書いて流すのも、
イメージ療法としておすすめです^^
大切なのは「心にため込まないこと」。
小さな一歩でも、自分を守る力になりますよ。
まとめ
やさしい人ほど
「我慢」で乗り切ろうと
してしまいます。
でも本当に大事なのは、
心の声に耳を傾け、
限界を迎える前にケアしてあげること。
感情にフタを
しなくても、
安心して
自分を大切にできる方法は
必ずあります。
もし
「我慢ばかりしているかも」
と思ったら、
一度安心できる場所で、
気持ちを話しにきてみてください^^
=+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
感情ケアカウンセリングのお試しは
毎月5名様限定で特別価格にて受付中
=+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
あなたの心がフワッと
軽くなるきっかけになりますように^^
最後までお読みいただき
ありがとうございました。




